もう悩まない!シングルマザーの夏休みの乗り切り方

別居+マインド

夏休み仕事休めなくて子供一人になっちゃうな。

お盆休みなのに、どこにも連れて行ってあげられない。

休みは取れるけど、どこかへ連れて行ってあげるお金がない。

ながーい夏休み、あなたはどうやって乗り切ってますか?

子供を預かって貰える場所がなかったり、お留守番させるにも子供だけでお留守番させるのが心配。

夏休みの素敵な思い出を作ってあげたいけど経済的余裕がない。

シングルマザーには夏休み等の子供の長期休暇は悩みのタネの1つですよね。

どうしてもシングルマザーは、一家の大黒柱となる為なかなか仕事を休めないことが多いのも事実です。

あなたは、

仕事を休んで子供と一緒に過ごす派ですか?

仕事を休まず、子供にお留守番をさせる派ですか?

この記事はこんな人にオススメ
  • 毎年夏休みの過ごし方で悩みたくない
  • 子供にお留守番をさせたい
  • 夏休みを利用して、子供の生活力を伸ばしたい
  • 夏休みを利用して素敵な経験をさせてあげたい

今回は、親にとっても子供にとってもオススメの夏休みの過ごし方を紹介します!

『ママも辛くない、子供も1つ成長できる』そんな夏休みにしましょう♪

預かり施設を利用する

子供が小学生の場合は、学童を利用することで夏休みを乗り切ることが出来ます。

公設学童

学校が運営している学童です。

学校が運営している学童を利用すれば、料金は掛かりますがそれほど高額になること無く子供を預かってもらえます。

また、子供も学校だと通いなれているし、友達と一緒になることも多いので楽しんで夏休みを過ごすことが出来ます。

地域によっては、ひとり親家庭の場合料金が無料になったりする可能性があるので一度確認することをオススメします。

民営学童

ビルやマンションに一室で行われているのが民営の学童保育です。

料金はかなり割高になりますが、民営の学童を利用すれば特別なプログラムを体験できたり昼食がついている学童も存在します。

送迎バス利用可の学童もあるので、習い事感覚で子供を預けることが出来ます。

アル
アル

民営の学童には英会話やプログラミングを教えてくれるところもあるで!

また、預かり時間が公設の学童に比べて夜遅くまで設けられているので残業が多いママにはオススメです!

お留守番させる

一人でお留守番

子供は小学生にもなると、十分お留守番ができるようになります。

ママは必要以上に不安がらず、お留守番をさせることをオススメします!

子供のお留守番は何歳からOK?

小学校入学時からお留守番できる!

自分のことを自分でできるようになったら、お留守番をスタート!!

例えば

使ったものを元の場所にもどす。

汚れてしまったらきれいに洗う。

ケガをしたら、ばんそこうを貼る。

このくらいできれば十分お留守番をすることができます。

アル
アル

お留守番スタートの基準は難しく考えんでいいで!

難しく考えすぎると、お留守番スタートできへん。

最初は短時間から!

短時間からスタートすれば、ママも子供も安心!!

3時間ぐらいの時間からスタートしましょう。

子供の様子を見ながら、お留守番の時間や頻度を調節していくことをオススメします。

『お留守番させなきゃ!』と焦りすぎて、最初から長時間でお留守番をさせたり毎日お留守番になるようなことは避けましょう。

アル
アル

焦りは禁物!

無理なお留守番は、子供のお留守番嫌いにつながるで!!

お留守番対策

子供の安全のため、お留守番対策はしっかりたてましょう!

お約束はしっかり決める

身の危険を守るためのお約束を決めましょう。

お約束
  • 人が来ても絶対に鍵を開けない。
  • カーテンはきっちり閉めて中から外を覗かない。
  • 火を使う時は管理をきちんとする。
  • 固定電話がなっても取らない。
  • 何かあったらすぐにママへ連絡する。

スケジュールを作成する

長期休みに入る前に、お留守番のタイムスケジュールを親子で作成しましょう。

タイムテーブルはあまり細かくせず、ザックリで作成をするのがベターです!

アル
アル

スケジュールは親が決めるんじゃなくて、子供の意見を優先してな!

スケジュールの合間に数か所、ママからのミッションを挟むのがポイントです!

『炊飯器のスイッチ押して!』とか、『この時間にママに電話して!』とか簡単なミッションでOKです。

どうしても子供は、自由時間から学習や食事の時間などの切り替えが難しいです。

ミッションを挟むことで、頭の切り替えをしやすくなります。

注意点

ネット環境が整っていたり、いつでもゲームができる環境にある場合はそればかりがメインになってしまう可能性があります。

You Tube動画やゲームをする時は可能な限り、時間を制限して子供に利用させましょう。

アル
アル

子供が熱中しすぎてしまう性格の場合は、動画やゲームをさせないのもあり。

代わりに、好きな漫画を用意して少しでも活字に触れさせる環境を整えるのもいいで!

ご飯対策

おむすび

おにぎりを作らせる

子供におにぎりを作ってもらいましょう!

どうしても、頑張りすぎるママは『きっちりお弁当を作らなきゃ!』ってなりがちです。

お昼ごはんなので、そんなにしっかりしたものを用意しなくても大丈夫ですよ!

具を変えれば、毎日おにぎりでも飽きずに食べられます。

おにぎりの具は前日に子供と一緒に用意しましょう。

『自分で作って食べる』という行動は子供にとってとてもいい刺激を与えてくれます。

アル
アル

子供はめちゃくちゃ楽しんでくれるで!

慣れてきたら、簡単なおかずも作ってもらってもいいでしょう。

お勉強対策

勉強

ドリルの宿題

長期休暇の宿題は毎日できるように、まんべんなくタイムスケジュールに組み込んでいきましょう。

詰め込んで数日で終わらせたり、溜め込んで最終日に慌てることのないようにしましょう。

宿題をこなすことも大事ですが、スケジュールを組んで確実に遂行していくと言う目標を持つ方が実りが多いです。

学校の課題だけでは物足りない場合は、自宅でワークを用意して取り組んでいくのも子供のモチベーションアップに繋がります。

用意するワークは、学校の内容とかぶらないものが飽きずに取り組むことが出来ますよ!

オススメのワークは『なぞぺー』シリーズです。

解けそうで解けない。謎解き感覚で地頭力を鍛えられます。



たっぷり時間がある、長期休暇にじっくり取り組むのがオススメです!

こんな記事も書いてます⇛小学校までは家庭学習でOK!地頭力を鍛える神テキスト2選

自由研究

読書感想文の次くらいに苦しむ子が多いのかなと思います^^;

特に名目が定められていない場合は、研究レポートを作成し提出させるのが簡単でオススメです!

敢えて一から調べたりしなくても、夏休みの生活の中にネタはゴロゴロ転がってますよ。

夏休み自由課題例

『おにぎりにあう具材ランキング』

毎日のおにぎり作りをそのまま自由課題にしちゃいます。

大きめの画用紙に写真やイラスト付きで作成して、感想や反省点を記載すれば立派な作品になります。

『夏休みのスケジュール』

こちらも夏休み開始時に作ったタイムスケジュールを整えて、大きめの画用紙に整えて書けば完成です。

タイムスケジュールの組み方や、実行してみての感想、改善点等を書き足せばOKです。

夏休みには『思い出』より『経験』を

お盆休みにお出かけに行けなくても、その分素敵な経験をさせてあげられるように取り組みましょう。

夏休みを利用して食育に取り組む

食育大切

食育は『子供の生活力を高める』大切なプロセスです。

お昼ごはんにおにぎりを自分で作るのも食育の1つですが、更に『食事を通して人を幸せにする』体験もさせてあげたいですよね。

ミールキットを利用する

ミールキットを利用して子供に家族のご飯を作ってもらいましょう。

ミールキットは既に食材の分量が人数分に量られていたり、調味料も計量する必要がありません。

時短で調理できる内容になっているため子供でも簡単に作れます。

何よりほぼ失敗することがありません!!

『美味しい料理を一人で作れた!ママが喜んでくれた!!』

この経験は子供をすごく成長させてくれます!!

『人を幸せにする経験』をぜひ小さいうちから味あわせてあげて下さい。

ミールキットを利用するならオイシックスのkitOisixがオススメ!

kitOisixのレシピは有名な料理研究家の方々が監修されているので味はお墨付きなんです♪

※タイミングによって、キャンペーン等でミールキットが入っていない場合があります。

明細を確認して注文をしてくださいね♪

オイシックスのおためしセットでミールキットも試せます!

オイシックスはミールキットの定期購入の縛りがないため始めやすいです。

入会すれば使いたい回数分だけ購入できるし、他の商品と一緒に注文することが可能です。

まとめ

お留守番をさせよう!

お留守番を通して、子供の自立を促しましょう!

子供の『ママいなくても大丈夫!!』を育てることが出来ます。

ここが育てば、もう夏休みのシフト組み等に悩むことはありません。

夏休みの素敵な経験は『食育』で!

ミールキットを使って簡単に『食育』ができますよ!

オイシックスのおためしセットで、ミールキットが試せるチャンス♪

『成功体験』『人を幸せにする経験』を積んで、子供の生活力を効率よく伸ばしていきましょう!

子供の生活力をあげることは、シングルマザーの経済的自立にも繋がります。

実質ひとり親の私が、経済的自立するためにやらなかった3つのこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました